ブンサムランの釣り方(1)
今回から2回に分けてブンサムランでの釣り方を紹介します。
まず、らせん仕掛け練り餌をつけて野球のボール大の団子を作ります。団子を握る力が強すぎると餌が水中でバラけず、弱すぎると空中で割れてしまうので、力加減が大切です。針は団子の下に垂らしたままで大丈夫です。
これを前方に投げ(魚がライズしている水域があればそこを狙います)、置き竿にしてアタリを待ちます。投げる動作をゆっくり目にした方が餌の団子が空中で割れることが少ないようです。投げる際は餌が重くてラインを抑える指への負荷がかなり掛かりますので、投げ釣り用の指サックを用意すると楽に遠投できます。
置き竿にしてアタリを待つ間は、スピニングリールの場合はベールを上げてラインを空き瓶などにかけておき、両軸リールの場合はブレーキをフリーにしておきます。これをしないと魚が掛かった時に竿を持って行かれますので注意してください。
スピニングタックルの置き方
ベールを上げてラインと空き瓶などにかけておく
魚が掛かると瓶が倒れて教えてくれる
| 固定リンク
「 その他(怪魚系)」カテゴリの記事
- インディアントラウト(2022.03.07)
- コブラスネークヘッド(2022.03.03)
- トールマシール(2022.02.28)
- ゴールデンマシール(2022.02.24)
- 使用ルアー(2022.02.21)
「タイ・バンコク」カテゴリの記事
- 新ブンサムランの対象魚(2019.03.04)
- 新ブンサムランでの釣り(2019.02.28)
- 新ブンサムランの設備(3)(2019.02.25)
- 新ブンサムランの設備(2)(2019.02.21)
- 新ブンサムランの設備(1)(2019.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント