釣り方
釣り方の基本は、ボート上から岸際へスプーンやスピナーをキャストして表層をリーリングしてくるスタイルです。水深があるプールではルアーを少し沈めてから巻き始めることも有効です。巻き方はやや遅めのただ巻きが好反応でした。岸から釣る場合でも、狙う場所は同じです。
ボートの先頭に座って岸際のポイントを狙っていく
対岸の崖の際にキャストして釣ったマシール
川下りをしているボートからキャストする際に常に気に留めておくべき事は、同じポイントを2回狙うことが出来ないという事です。キャストしてリーリングしている間にボートが流れ下ってしまうので投げ直しができません。ですのでポイントをよく見定めて最適なタイミングでキャストする必要があります。また流れが速い場所ではボートの移動によってルアーが通る軌跡や速度が変わりますので、それを考慮してキャスト位置やリーリングスピードを調整する必要があります。また、キャストやリーリングをミスしてルアーを岸や川底にかけてしまった場合、回収することが出来ないことが多いのでその点も注意してください。
同じポイントを2回狙うことが出来ないのでキャストするタイミングの身定めが重要だ
アタリはかなり強く感じられますし、ポイントによっては魚がルアーにアタックしてくる様子が見えることもあります。そこで慌ててロッドで合わせることは厳禁です。ロッドにしっかり魚の重さが伝わってくるまでロッドを動かさずにリールを巻き続けてください。それから軽くロッドをあおって追い合わせします。
ファイトは魚をかけた場所によって注意点が異なります。障害物の少ない場所であれば慌てずにゆっくり寄せてくればOKですが、障害物がある場所では、魚が障害物に逃げ込もうとしますので魚を障害物から引き剝がすようにファイトする必要があります。対象魚のマシールもスネークヘッドもスピードはそれほど速くありませんが、トルクのある引きが特徴です。そのトルクに負けないようにドラグはやや締め気味がよいでしょう。
トルクのあるファイトをいなしながら魚を寄せてくる
岸からのファイトも同じ要領だ
障害物がない場所なら慌てずにファイトできる
魚がボート際まで寄ってきたらガイドがネットですくってくれます。ボートが見えると魚が再び抵抗を強めることがありますので、最後まで気を抜かずに魚をコントロールして、ネットに入れる際はガイドと息を合わせて行ってください。釣った魚は写真を撮り終えたら優しくリリースします。
寄せてきた魚はガイドがネットインしてくれる
最後は優しくリリースする
フライでインディアントラウトを狙う場合は、フローティングラインを使ってストリーマーをクロスかややダウンクロスにキャストして、流れを横切るようにリトリーブして魚を誘います。アタリがあったらラインハンドで合わせてそのまま寄せてくればOKです、
ストリーマーをリトリーブして釣ったインディアントラウト