« 2021年7月 | トップページ | 2022年2月 »

2021年8月

2021年8月16日 (月)

釣り方

釣り方の基本は、ボート上から岸際へスプーンやスピナーをキャストして表層をリーリングしてくるスタイルです。水深があるプールではルアーを少し沈めてから巻き始めることも有効です。巻き方はやや遅めのただ巻きが好反応でした。岸から釣る場合でも、狙う場所は同じです。

Dscf1282_20210817144701
ボートの先頭に座って岸際のポイントを狙っていく

Dscf1517
対岸の崖の際にキャストして釣ったマシール

川下りをしているボートからキャストする際に常に気に留めておくべき事は、同じポイントを2回狙うことが出来ないという事です。キャストしてリーリングしている間にボートが流れ下ってしまうので投げ直しができません。ですのでポイントをよく見定めて最適なタイミングでキャストする必要があります。また流れが速い場所ではボートの移動によってルアーが通る軌跡や速度が変わりますので、それを考慮してキャスト位置やリーリングスピードを調整する必要があります。また、キャストやリーリングをミスしてルアーを岸や川底にかけてしまった場合、回収することが出来ないことが多いのでその点も注意してください。

Dscf1547_20210817144901
同じポイントを2回狙うことが出来ないのでキャストするタイミングの身定めが重要だ

アタリはかなり強く感じられますし、ポイントによっては魚がルアーにアタックしてくる様子が見えることもあります。そこで慌ててロッドで合わせることは厳禁です。ロッドにしっかり魚の重さが伝わってくるまでロッドを動かさずにリールを巻き続けてください。それから軽くロッドをあおって追い合わせします。
ファイトは魚をかけた場所によって注意点が異なります。障害物の少ない場所であれば慌てずにゆっくり寄せてくればOKですが、障害物がある場所では、魚が障害物に逃げ込もうとしますので魚を障害物から引き剝がすようにファイトする必要があります。対象魚のマシールもスネークヘッドもスピードはそれほど速くありませんが、トルクのある引きが特徴です。そのトルクに負けないようにドラグはやや締め気味がよいでしょう。

Dscf1372_20210817144701
トルクのあるファイトをいなしながら魚を寄せてくる

Img_6384_moment2
岸からのファイトも同じ要領だ
障害物がない場所なら慌てずにファイトできる

魚がボート際まで寄ってきたらガイドがネットですくってくれます。ボートが見えると魚が再び抵抗を強めることがありますので、最後まで気を抜かずに魚をコントロールして、ネットに入れる際はガイドと息を合わせて行ってください。釣った魚は写真を撮り終えたら優しくリリースします。

Img_6384_moment5
寄せてきた魚はガイドがネットインしてくれる

Dscf1535
最後は優しくリリースする

フライでインディアントラウトを狙う場合は、フローティングラインを使ってストリーマーをクロスかややダウンクロスにキャストして、流れを横切るようにリトリーブして魚を誘います。アタリがあったらラインハンドで合わせてそのまま寄せてくればOKです、

Dscf1342
ストリーマーをリトリーブして釣ったインディアントラウト


| | コメント (0)

2021年8月 9日 (月)

釣り場の紹介

今回は釣り場を紹介します。釣り場となるのはバルディア国立公園を流れるサラダリバー(グーグルマップではBabai Riverと書かれています)です。川幅は広い所では50m以上ある大きな川です。この川をボートで下りながら魚の付き場にキャストしていきます。
主なポイントは、水深があるプールの岸際や大岩などの障害物の周辺、瀬からプールへの落ち込みなどになります。浅い瀬が続く場所や急流部はキャストしないで通過していきます。

P1010059
川下りの出発点の橋から見た釣り場の川
なかなか大きな川だ

Dscf1274_20210809164501
出発点のトロ場でも反応があった

P1020362
長く続くプール
こうした場所が一級ポイントだ

Dscf1488_20210809164401
このポイントで釣れた良型のマシール

Dscf1538_20210809164501
瀬からの落ち込み
こうした場所は岸から釣ることもある

Dscf1530_20210809164401
このポイントで釣れたマシール

P1010112
いかにも魚が潜んでいそうなプール
対岸の大岩の切れ目が好ポイントだった

Dscf1412
ここではスネークヘッドも釣れた

P1020327
浅い瀬はキャストせずに下っていく


| | コメント (0)

2021年8月 2日 (月)

釣りの一日

今回は川下りの釣りの一日を紹介します。
朝は夜明け前に起床します。スタッフが淹れてくれた一杯のチャイで一日が始まります。朝食ができるまでキャンプサイトの近くで釣りをして過ごします。朝食後も出発の準備に少し時間がかかりますので、その間もキャンプサイトの近くのポイントで竿を出します。

P1010126
キャンプサイトの朝は早い
夜明け前からスタッフは働き始めている

P1010104
一杯のチャイで一日が始まる

Dscf1530
朝食ができるまで釣りをして過ごす

P1010131
朝食

Dscf1411_20210802104801
朝食後も出発の準備ができるまでキャンプサイトの近くで釣りをして過ごす

川下り中はボートの上から次々を現れるポイントをめがけてキャストを繰り返し、釣っていきます。良型魚が釣れた時はボートを岸に寄せ写真を撮ることもあります。また、魚影の濃いポイントではボートを降りて岸から釣りをすることもあります。昼食は河原でとります。昼食の料理は朝出発前に作っておいたものです。

Dscf1372
川下り中はボートの上からキャストを繰り返す

Dscf1357
ボートには僕以外に3人乗っている

Dscf1361
良型魚が釣れた時は上陸して写真を撮る

Dscf1390
昼食は河原でみんなで食べる

Dscf1387
昼食
あらかじめ朝出発前に作っておいたものだ

昼食後は再びボートに乗って川を下りながら釣りを続けます。その日のキャンプサイトには16時ごろ着きます。スタッフがテントの設営や夕食の準備をしている間はキャンプサイトの近くで釣りをしたりビールを飲んだりして過ごします。夕食を食べ始める事にはアタリはすっかり暗くなります。夕食後はテントに入ってすぐに就寝です。

P1020326
昼食後は再び川を下りながら釣りをする

Dscf1302
小型のマシール

Dscf1509
コブラスネークヘッド

P1010135
その日のキャンプサイトに着くのは16時頃だ
すぐに設営や夕食の準備が始まる

P1010146
スタッフが作ってくれたつまみを食べながらビールを飲んで夕食を待つ
至福の時間だ

P1010092_20210802104801
夕食を食べる頃には辺りはすっかり暗くなっている

P1010125
夕食後はすぐに就寝する


| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2022年2月 »