ジャングルフィッシュ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スーティグランタ(Sooty Grunter)は淡水域に生息する魚です。スーティは「煤けた」という意味で体色を表し、グランタは「グーグー鳴く」という意味で、釣りあげて魚体を持つと音を出すのでそれから名付けられた名前です。大きさは40センチを超える魚もいますが、ケアンズ周辺では30センチクラスが最大魚です。
スーティグランタ
大きさの割によく引くので釣っていて楽しい魚だ
ケアンズ周辺ではジョンストーン川の上流域でよく釣れます。障害物の周囲に多くいますが、瀬の中からも反応してきます。ポッパーも反応してくるので、トップで狙うと楽しい魚です。筋肉質の身体で、大きさの割にしっかり引きます。釣っていて楽しい魚です。
ジョンストーン川上流の瀬
こうした流れからもスーティグランタは釣れてくる
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バラクーダ(Barracuda)は和名でオニカマスと呼ばれている鋭い歯を持つ肉食魚です。外洋では1メートルを超える大型魚も多く生息していますが、ケアンズ周辺で釣れるのは大きくても80センチクラスです。
とても貪欲な魚で目の前にフライを通すと積極的にチェイスしてきます。20センチクラスの小型魚でも大きなストリーマーに果敢にアタックしてきます。
30センチほどのバラクーダ
このサイズでもフライに積極的にアタックしてくる
クネクネとしたファイトで釣っていてそれほど楽しい魚ではありません。それより、歯が鋭くて口の中にフッキングすると鋭い歯でリーダーを切られることが多く、フライロストの原因になるので、ガイド達はこの魚がヒットするのをあまり好ましく思っていないようです。積極的に狙いたい時はワイヤーリーダーを使うことをお薦めします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ごあいさつ ブログポリシー イントロダクション フィッシングガイド フライパターン 釣行準備 魚図鑑 その他(怪魚系) ソルト トラウト・サーモン アラスカ・ブリストルベイ アラスカ・ヤクタット アルゼンチン・パラナ ウガンダ・マーチソンフォールズ オーストラリア・アシュフォード オーストラリア・ウェイパ オーストラリア・ケアンズ オーストラリア・ダーウィン オーストラリア・ブラックウォーター カナダ・イエローナイフ カナダ・バンクーバー島 カナダ・ミッション タイ・バンコク ニュージーランド北島 ネパール・バルディア ハワイ・オアフ島 パラオ ブラジル・アマゾン モンゴル・セレンゲ ロシア・カムチャッカ半島 台湾