ウガンダ・マーチソンフォールズ
2019年12月30日 (月)
2019年12月26日 (木)
2019年12月23日 (月)
2019年12月19日 (木)
2019年12月 2日 (月)
2019年11月28日 (木)
ナイルパーチ
ナイルパーチはバラマンディやアカメと同じ仲間で、最大では体長が2mに達する大型魚で、アフリカ北部の河川に生息しています。
ウガンダ国内では、ヴィクトリア湖などマーチソン滝上流に生息する魚は移入魚ですが、マーチソン滝より下流に生息する魚はネイティブです。
一度釣ると、その激しいファイトと美しい筋肉質の魚体に魅了させること間違いなしのゲームフィッシュです。
ナイルパーチ
アカメやバラマンディと近縁の魚だ
この魚で体長は123㎝だった
野性的な顔つきをしている
やや小ぶりのナイルパーチ
鮮やかな銀色の魚体だった
今回の最大魚152㎝60㎏のナイルパーチ
嬉しさのあまり表情が崩れる
体長と胴回りから重さを推定する
胴回りは100㎝あった
2019年11月25日 (月)
2019年11月21日 (木)
アワカの釣り方
アワカは木の茂っている岸際でボートを流しながら岸に向かってキャストして釣っていきます。餌は針にコーンを二つくらい付けます。コーンの代わりにエッグフライやワームでも釣れます。キャストして浮きをナチュラルに流します。アタリはウキが消し込まれます。そのタイミングでロッドを立てて合わせ、リールを巻いて手元に寄せてきて最後は抜き上げます。 餌は缶詰のスイートコーンを使う
二粒くらい針に付ける
通常は小型のスピニングタックルを使って釣る 出来るだけ岸際をナチュラルに流すとよく釣れる
テンカラ竿で釣るとファイトが楽しい
フライで釣る場合も釣り方は同じだ
このサイズが釣れるとかなり面白い
フライの場合、スプリットショットを使って沈みを速くしている 釣ったアワカはこの容器で生かしておく
2019年11月18日 (月)
ナイルパーチとキャットフィッシュの釣り方
ナイルパーチとキャットフィッシュは生き餌のブッコミ釣りで狙います。生きたアワカの顎にフックを刺し、外れないようにゴムで止めます。仕掛けを10~15mほど投げてオモリが底に着いたらラインを張ってアタリを待ちます。この時、リールは逆転モードにするかドラグを緩めておきます。
魚が餌を咥えるとラインがジリッジリッと徐々に引き出されます。慌てずにラインがジーーーッと引き出されっぱなしになるまで待って大きく合わせます。ナイルパーチ釣りで一番難しいのがこの合わせのタイミングです。
餌のアワカ
上下の顎にフックを通す
その後黒いゴムで外れないように押さえておく
仕掛けをキャストする
それほど遠投する必要はない
後はアタリを待つだけだ
合わせた後、魚の抵抗を感じたら最初のランを無理に止めずにしのぎ、魚が走らなくなったらポンピングしながらラインを巻きとっていきます。大物がかかった時はガイドがボートを動かして魚を追ってくれます。リールを巻いていると川を流れる草がラインに絡みついてきますのでガイドに草を外してもらいながらリールを巻きます。
ボート際まで寄せてきたらガイドにネットか手でランディングしてもらいます。魚が大きい時は二人がかりで魚をボートに引き上げます。
最初の走りが止まったらポンピングでラインを巻きとっていく
ラインに草が絡むのでガイドに外してもらう
キャットフィッシュは一人でもランディングできる
口の外に掛かったフックに餌留めの黒いゴムが付いているのがよく分かる
ボートの引き揚げられたナイルパーチ
大型魚は二人がかりでボートに引き揚げた
写真撮影はボート上で行いますが、魚が大きくて抱えられないときは上陸して撮影します。撮影後は時間をかけて魚の体力を回復させてからリリースします。
写真撮影は手早く行う
撮影後は時間をかけてリリースする
大物の場合は上陸して撮影する
至福の瞬間だ
2019年11月14日 (木)
より以前の記事一覧
- ナイルパーチとキャットフィッシュの釣り場 2019.11.11
- 一日の流れ 2019.11.07
- タックル 2019.11.04
- 持ち物 2019.10.31
- 服装 2019.10.28
- マーチソンリバーロッジの食事 2019.10.24
- マーチソンリバーロッジ 2019.10.21
- カンパラから釣り場までの移動 2019.10.17
- カンパラでの食事 2019.10.14
- カンパラでの宿 2019.10.10
- エンテベ空港から首都カンパラまでの移動 2019.10.07
- 両替 2019.10.03
- ウガンダへの行き方 2019.09.30
- 事前準備(3)感染症対策 2019.09.26
- 事前準備(2)ビザ 2019.09.23
- 事前準備(1)旅行の手配 2019.09.19
- ウガンダ釣行の注意点(2) 野生動物 2019.09.16
- ウガンダ釣行の注意点(1) 感染症と熱中症 2019.09.12
- ウガンダ釣行の魅力(3) 2019.09.09
- ウガンダ釣行の魅力(2) 2019.09.05
- ウガンダ釣行の魅力(1) 2019.09.02
その他のカテゴリー
ごあいさつ ブログポリシー イントロダクション フィッシングガイド フライパターン 釣行準備 魚図鑑 その他(怪魚系) ソルト トラウト・サーモン アラスカ・ブリストルベイ アラスカ・ヤクタット アルゼンチン・パラナ ウガンダ・マーチソンフォールズ オーストラリア・アシュフォード オーストラリア・ウェイパ オーストラリア・ケアンズ オーストラリア・ダーウィン オーストラリア・ブラックウォーター カナダ・イエローナイフ カナダ・バンクーバー島 カナダ・ミッション タイ・バンコク ニュージーランド北島 ネパール・バルディア ハワイ・オアフ島 パプアニューギニア パラオ ブラジル・アマゾン モンゴル・セレンゲ ロシア・カムチャッカ半島 台湾